魔技
魔技とは、主にMPコストで使用する特殊な戦技である。 性質が特殊なために別項目としているが、 意味合い的には選択戦技の一部となる。
特に注記がない限り、 魔技は原則として同一エリア内のキャラクター一体を対象にし、 また使用したターン限りの効果である。
同じ効果を持つ魔技を効果中に更に重ねがけした場合、 その効果は重複しない。 どちらか大きい方が適用される。
強化魔技
名称 | 属性 | タイミング | 判定値 | コスト |
フィジカルブースト | 判定 | エクストラ | X | XMP |
---|---|---|---|---|
魔力による身体強化法。
術式によらず、呼吸法や意識の操作で実現する流派も少なくない。
自身の【体力】[白兵力][回避力]による判定に、 消費MPを判定値とした追加判定ができる。 | ||||
センサー | 宣言 | フリー | − | 1~3MP |
受容体の生成や端末の派遣などの手段を駆使して、遠方の情報を収集する。
遠方のエリアを対象に《観察》を行えるようにする。 最大で3エリア離れた場所を対象にでき、 距離が必要な消費MPとなる。 この《観察》に対する《集中行動》は、 MPを消費して行う(HP使用不可)。 | ||||
アクセル | 宣言 | フリー | − | XMP |
反射速度の強化。
対象は意識の加速が行われ、周囲の動きがスローで見えるようになるという。
ターン中、 [先制力]を+消費MPする。 | ||||
ヒーリング | 判定 | メイン | [魔法力] | XMP |
応急的な治療術。傷口を癒着させ、血を止める。
ただし傷そのものを癒やすわけではなく、失われた組織は戻らない。
係数1で判定し、達成値以下の[HP]を回復する。 このとき、回復量と同値のMPを消費しなければならない。 | ||||
リジェネレイト | 判定 | メイン | [魔法力] | XMP |
失われた組織を再生させ、あるいは作り出して補填し、傷を癒やす。
LPを1点、回復する。 係数1で判定し、目標値と消費MPは共に対象の「10−現在LP」。 この魔技の効果は、1日に1度までしか受けることができない。 | ||||
スリープ | 判定 | メイン | [魔法力] | XMP |
対象に疲労を与え、眠りに落とす。
この魔技は、魔法攻撃の一種として扱う。 対象のサイズが自身より大きい場合、差分×2だけMPを消費する。 この魔技による攻撃は[攻撃力]を1とし、防御力を無視してダメージを算出する。 この攻撃に対する回避は、防具やサイズによるペナルティを無視する。 この魔技による攻撃では、[LP]は減少しない。 |
破壊魔技
名称 | 属性 | タイミング | 判定値 | コスト |
フォースウェポン | 宣言 | フリー | − | XMP |
---|---|---|---|---|
武器や弾丸、己の肉体等にエネルギーを纏わせ、破壊力を増す。
白兵/射撃攻撃時に使用することで、 その瞬間だけ[攻撃力]を増加する。 攻撃力を+1する毎に、上昇前の攻撃力(サイズ補正適用前)に等しいMPを必要とする (攻撃力を1→2にするにはMP1、2→3にするにはMP2、1→3にするにはMP3が必要)。 | ||||
マジックミサイル | 宣言 | サブ | − | XMP |
魔力の礫を作り出し、敵を撃つ。
魔弾を作成する。 あるいは、作成済みの魔弾を強化する。 魔弾の強さは、累計消費MPに依存する(消費MPを武器欄のXに当てはめる)。 この武器は使い捨てであり、攻撃に使うか、 メインアクションで移動すると消失する。 | ||||
ホーミング | 魔法 | フリー | − | XMP |
操作された魔力の礫は、対象を執拗に追いかける。
消費MPに応じて、魔弾に対する回避の難易度を上昇させる。 +1:MP1,+2:MP3,+3:MP6,... | ||||
マルチターゲット | 魔法 | フリー | − | XMP |
魔力の礫を幾つにも分割し、敵を一掃する。
消費MPに応じて、魔弾に対軍効果(X+1)を付与する。 | ||||
ストーム | 宣言 | サブ | − | XMP |
魔力の嵐を巻き起こし、広範囲を薙ぎ払う。
魔嵐を作成する。 あるいは、作成済みの魔嵐を強化する。 魔嵐の強さは、累計消費MPに依存する(消費MPを武器欄のXに当てはめる)。 4以上のMPを消費しなければ成立しない。 この武器は使い捨てであり、攻撃に使うか、 メインアクションで移動すると消失する。 広域攻撃となる。 | ||||
エンチャント/選択 | 宣言 | フリー | − | − |
魔力に指向性を持たせ、火や雷などの物理現象へと変じさせる。
取得持に、火、氷、雷、風、光などの何らかの概念を属性として選択(内容は任意)する。 属性に応じて《フォースウェポン》《マジックミサイル》《ストーム》の性質が変化する。 このとき、それら魔技に対してMPを1点消費した扱いにできる。 |
集束魔技
名称 | 属性 | タイミング | 判定値 | コスト |
ホールド | 判定 | メイン | X | XMP |
---|---|---|---|---|
対象を拘束し、動きを鈍らせる。
係数1で判定し、最大で達成値まで[先制力]を減少させる。 このとき、減少量と同値のMPを消費しなければならない。 この効果は《回避》の成功数によって軽減される。 受けたホールドの効果は、 サブアクションでHPを消費(先制力1につきHP1)することで解消できる。 | ||||
フォースシールド | 判定 | インタラプト | [魔法力] | XMP |
魔力で障壁を作り出し、攻撃を受け止める。
「攻撃力:消費MP+サイズ、難易度:4+消費MP」で相殺を行う。 | ||||
フォースシールドⅡ | 宣言 | フリー | − | XHP |
大きな魔力障壁を作り出し、集団を防御する。
範囲攻撃に対して、《フォースシールド》の効果を同一エリア内の複数の対象へと適用できるようになる。 HP1消費につき、対象+1。 | ||||
フォースウォール | 判定 | メイン | [魔法力] | XMP |
魔力で作り出した壁を固着させ、障害物とする。
オブジェクト『魔力壁』を設置する。 「係数:消費MP+サイズ、難易度:3+消費MP」で判定し、 達成値に等しいHPを持つ魔力壁を設置する。 魔力壁の存在により、設置エリアは『分断エリア』になる。 この壁は破壊されるまで持続する。 |
念動魔技
名称 | 属性 | タイミング | 判定値 | コスト |
キネシス | 判定 | エクストラ | X | XMP |
---|---|---|---|---|
魔力により、触れずして物体を操作する。
自身の【体力】[射撃力]による判定に、 消費MPを判定値とした追加判定ができる。 | ||||
ステルス | 宣言 | フリー | − | XMP |
周囲の光を変調させ、視認させづらくする。
《隠形》や《陽炎》の使用時に、【技量】を+消費MPする。 | ||||
フライト | 宣言 | フリー | − | 1MP |
体を浮かせ、空を飛ぶ。
飛行状態となり、空中エリアを移動できるようになる。 空中エリアを1つ移動する度に、MPを1点消費する必要がある。 | ||||
テレポート | 宣言 | フリー | − | X× 2MP |
地形や妨害を無視して、離れたエリアに移動する。
目標エリアまでの距離×2のMPを消費する必要がある。 テレポートを使用したターンは《移動》不可。 |
制御魔技
名称 | 属性 | タイミング | 判定値 | コスト |
ファストチャージ | 宣言 | フリー | − | − |
---|---|---|---|---|
事前に準備した触媒や高速詠唱などにより、素早く魔力を循環させる。
自身の《練気》のタイミングをファストに変更する。 | ||||
マジックチャージ | 宣言 | メイン | − | − |
瞑想や詠唱などにより、魔力を練る技法。
自身の[MP]を+【魔力】する。 | ||||
マルチドライブ | 宣言 | フリー | − | − |
2つの魔技を並列に駆動する高等技術。
自身の 『タイミング:メイン』の魔法を、 エキストラアクションで使用する。 | ||||
リモートドライブ | 宣言 | フリー | − | XHP |
魔力線を伸ばし、離れた対象へと魔技を行使する。
自身が《魔法》や魔技を使用する際に、 離れたエリアにいるキャラクターやオブジェクトを対象にできる。 対象エリアまでの距離が1,2,3,4と遠くなるにつれ、 消費HPは1,3,6,10と累積されていく。 | ||||
ディスペル | 判定 | インタラプト | X | XMP |
魔技を打ち消す魔技。他者の術式に介入し、台無しにしてしまう。
魔技1つを対象とする。 消費MPを判定値として判定し、成功数と同値だけ、対象魔技の成功数を減少させることができる。 成功数が存在しない魔技については、 消費MP(に相当する効果)をなかったことにできる。 自身のアクションフェイズに持続中の魔法を消去することも、 他者の魔法行使の瞬間に割り込むことも可能。 後者の効果の場合、対象魔技の術者は追加でMPを消費して元の値まで補填しても良い。 |