竜機大戦ドラゴマキア

選択戦技

選択戦技、ならびに魔技は、 専門技能に応じて取得される。


白兵戦技

名称属性タイミング判定値コスト
強撃白兵フリー
威力を追求した、力強い攻撃。
白兵攻撃時、[攻撃力]と難易度を+1する。
鋭撃白兵フリー
鋭さを追求した、斬撃・刺突の類。
白兵攻撃時、[白兵力]の代わりに【技量】を判定値とする。 またこのとき、[攻撃力]と難易度を+1してもいい。
速撃白兵フリー
当てることに注力した素早い攻撃。
白兵攻撃時、 武器の[攻撃力]と難易度を−1する。
乱撃白兵フリー1HP
雑兵を蹴散らす薙ぎ払い。
白兵攻撃に対軍効果②を付与する。
間隙白兵サブ
急所を狙いすました攻撃。
対象の防御力の値だけ、ターン終了まで自身の先制力を低下させる。 アクションフェイズ中、対象に対する白兵攻撃は、彼我の攻撃力や防御力とは無関係に 係数1として処理される。 また、このときの白兵攻撃は[射撃力]を判定値とする。
対象にできるのは、未行動のキャラクターのみ。
強襲宣言サブXHP
得物の間合いまで駆け込み、流れるように打つ。
メインアクションにおいて、 《移動》後に更に《白兵》を行える。
防具の[重量]だけHPを消費する。
功夫自動オート
巧みな身体操作の粋。
防具のペナルティがない状態でのみ効果を発揮する。 素手による《白兵》と、《回避》の難易度を−1する。


射撃戦技

名称属性タイミング判定値コスト
狙撃宣言ファスト
照準に集中し、確実に狙う。
ターン中は《回避》《移動》が行えなくなる代わりに、 射撃攻撃の難易度を−2するか、 あるいは[攻撃力]を+1できる。
また、ユニットの構成員を選んで直接攻撃できるようになる。
曲射射撃フリー
跳弾や弾道のカーブなどを利用して敵を撃つ。
遮蔽や《射線妨害》を無視して射撃攻撃できる。
掃射射撃フリー1HP
弾幕により雑兵を蹴散らす。
射撃攻撃に対軍効果③を付与する。
遠射射撃フリー
遠方の敵を狙った射撃。
自身の位置から2つ以上離れたエリアを対象に射撃攻撃できる。
ただし、1エリア離れる度に難易度は+1される。
阻止宣言フリー
移動する先を狙い撃つことで、動きを封じる妙技。
武器を選び、その射程内のキャラクター1体を指定して《封鎖》を行う。 《離脱》に対する競争時は、《射撃》の距離ペナルティを受ける。 未行動状態でのみ使用可能であり、使用後は行動済み状態になる。
連撃宣言サブXHP
一息のうちに繰り出す連続攻撃。
攻撃後、 (次使用予定の武器の)攻撃力の倍のHPを消費することで、 もう一度メインアクションとして《白兵》か《射撃》を行える。


防御戦技

名称属性タイミング判定値コスト
盾習熟自動オート
盾の扱いに長けている。
盾を取得できる。 盾を準備している間は、白兵攻撃と射撃攻撃の成功数が−1される代わりに、 《回避》の難易度が−1される。
盾の効果はタイミング:ファストでON/OFFを切り替えることが可能。
瞬間脱衣宣言フリー
アーマーパージ。
宣言と同時に防具を脱ぎ捨てる。
庇護強化庇護オート
《庇護》をLP消費なしで使用する。 1ターンに1回、使用可能。
この戦技は、複数取得することで回数が累積する。
切り払い判定リアクション[白兵力]
回避の代わりに、 白兵攻撃による相殺を試みることができる。 このスキルは《白兵》として扱われる。
白兵の成功数が攻撃以上になれば、相殺は成立する。 失敗した場合は、防具の効果のみを受けられる。 使用者は任意で失敗しても良い。
迎撃判定リアクション[射撃力]
回避の代わりに、 射撃攻撃による相殺を試みることができる。 このスキルは《射撃》として扱われる。
射撃の成功数が攻撃以上になれば、相殺は成立する。 失敗した場合は、防具の効果のみを受けられる。 使用者は任意で失敗しても良い。


体術戦技

名称属性タイミング判定値コスト
疾走自動オート
人間離れした速度で走り続ける。
防具の重量が0のときのみ効果を発揮する。 メインアクションで《移動》した時に限り、 エクストラアクションで更に《移動》できるようになる。
高速反応宣言フリーXHP
高めた集中力で先の先を取る。
イニシアチブフェイズ中の[先制力]に消費HPの2倍を加算する。 これはアクションフェイズには適用されない。
風早自動オート
余人には捉えきれない身軽さを持つ。
防具の重量が0のときのみ効果を発揮する。 取得者はユニットの構成員を選んで直接攻撃できる他、 地形による不利な修正を−1でき(最低0)、 また《庇護》を無効化する。
陽炎宣言ファスト2HP
その場でかき消すように姿を消し、即座に隠匿状態になる。
防具の重量が0のときのみ使用可能。
使用者の【技量】以上の【感覚】の持ち主は、 《陽炎》による隠匿状態を無条件で無効化できる。 また、達成値が必要なときは1として扱う。
無風宣言サブ1HP
気配も物音も発さず、静かに走る
防具の重量が0、かつ隠匿状態でのみ使用可能。 隠匿状態を維持したままサブアクションによる《移動》を行う。


知覚戦技

名称属性タイミング判定値コスト
暗視自動オート
取得者は光量不足による一切のペナルティを受けない。
心眼自動オート
取得者は、隠匿状態などからの不意打ちや奇襲に対する《回避》にペナルティを受けず、 また自身のいるエリア内の隠匿状態のキャラクターを攻撃対象にできる。
鷹の目宣言フリー1~3HP
遠方のエリアを対象に《観察》を行えるようにする。
最大で3エリア離れた場所を対象にでき、 距離が必要な消費HPとなる。
共感宣言ファスト
口調や仕草から、相手が抱いている意志や感情を感じ取る。
戦闘中、「敵一体が誰を狙う予定か」を聞くことができる。 戦闘外では、対象一体の大雑把な気分や発言の虚実などを判別できる。
GMは失敗させてもいいが、そのときは失敗したと伝えること。
予知宣言フリー(1LP)
GM から「高確率でありえる未来の姿」か 「敵一体の次の行動予定」を聞くことができる。 このとき、 1LPを消費することで行動予定を変更させることも可能(GMは拒否しても良い)。
《予知》は1シナリオに1回まではノーコストで実行可能。 2回め以降は1LPを消費する。 回数に関係なく、GM から情報を与えても良い


従魔戦技

名称属性タイミング判定値コスト
使い魔自動オート
コモンキャラクター一体を使い魔として取得する。 使い魔の詳細は問わず、文字通りの使い魔でもよく懐いた動物でも構わない。 使い魔は所持者の意のままに操作することができる。
詳細は使い魔を参照。
複数の《使い魔》を取得することで、同数の使い魔を得ることもできる。
使い魔:魔砲型自動オート
使い魔は何らかの手段(例:ブレス)で魔力による攻撃を行える。 この攻撃は対軍効果③を持ち、隣接エリアまで対象にできる。
使い魔:飛行型自動オート
使い魔は空を飛ぶ能力を持つ。 所持している使い魔は、空中エリアを移動可能になる。
使い魔:大型自動オート
使い魔は人よりも一回り大きな体躯を持つ。 所持している使い魔一体の[サイズ]は+1され、 [攻撃力][防御力]は+1される。 また《騎乗可能》を取得する。
使い魔:巨大自動オート
使い魔は大型の体躯の持ち主である。 所持している使い魔一体の[サイズ]は+1され、 [攻撃力][防御力]は+1される。
使い魔:収納自動オート
使い魔は、何らかの手段 (別次元にいる、小型化している、その場で作り出している等) で普段はどこにも居ないことにできる。 必要なときは、いつでも呼び出せる。


指揮戦技

名称属性タイミング判定値コスト
攻撃指示宣言ファスト1HP
同じユニット内のコモンキャラクターに対してのみ使用可能。 そのターン中、攻撃力を+1する。
他の指揮戦技との併用不可。
防御指示宣言ファスト1HP
同じユニット内のコモンキャラクターに対してのみ使用可能。 そのターン中、防御力を+1する。
他の指揮戦技との併用不可。
機動陣形宣言ファスト1HP
同じユニット内のコモンキャラクターに対してのみ使用可能。 そのターン中、[移動力]が+1される。
他の指揮戦技との併用不可。