竜機大戦ドラゴマキア

魔動機人

〈魔動機人〉を取得している者は、 機械仕掛けの人型戦闘兵器、魔動機人ギガースを所持している。

魔動機人は追加HPや防具として機能する他、 魔動機人の強力な武器を利用できるようになる。

ただし魔動機人に搭乗してる状態では、限られた戦技しか使用できなくなる。

魔動機人の基本的なデータは、次の基礎フレームのものになる。 戦技や武器を取得することで、ここに各種補正が加わる。

基礎フレーム

名称最大HP最大ENサイズ
基礎フレーム10302


戦技

魔動機人の戦技は、取得することにより負荷の分だけ[最大EN]が減少する。

戦技は、好きなだけ取得可能。

汎用戦技

通常の戦技から、以下のものを自動取得する。

〈白兵〉 〈射撃〉 〈回避〉 〈移動〉 〈防御専念〉 〈相殺〉 〈射線妨害〉 〈封鎖〉 〈離脱〉 〈観察〉 〈隠形〉 〈再判定〉

専用戦技

名称属性タイミング判定値負荷
ブースト判定エクストラX0
メインアクション、あるいはリアクションでの判定に、 ENを消費して追加判定を行えるようになる。
消費ENを、追加判定のを判定値とする。
ENは最大で【集中】まで消費可能。
バリア宣言フリー3
回避判定直後に使用する。 ENを消費することで、同値だけ更に攻撃の成功数を減らす。
ただし、〈バリア〉により成功数を1未満にすることはできない。
追加装甲A自動オート3
頑丈な装甲板で身を固めている。
防御力が+1され、代わりに先制力が−1される。
追加装甲B自動オート3
更なる重装甲を積み、防御を固めている。
防御力が+1され、代わりに先制力が−1される。
ローラーダッシュ自動オート1
メインアクションで〈移動〉した時に限り、 エクストラアクションで更に〈移動〉できるようになる。
フライトユニット自動オート10
飛行状態となり、空中エリアを移動できるようになる。
空中エリアを1つ移動する度に、ENを1点消費する必要がある。
アクアラング自動オート3
海の難所指定を無視し、またいかなるペナルティも受けなくなる。 他の水地においては、深さとサイズに応じてGMが判断すること。
テレスコープ自動オート3
遠方のエリアを対象に〈観察〉を行えるようにする。
最大で3エリア離れた場所を対象にできる。
マシンガン自動オート1
スモールガンが連射可能になる。
対軍効果[3]を付与。
ガトリング自動オート2
ロングバレルが連射可能になる。
対軍効果[3]を付与。
グレネード自動オート3
キャノンの砲弾が強力な榴弾になる。
対軍効果[3]を付与。
魔動砲判定メイン[魔法力]X
魔力の束による砲撃。 取得時に1~6の範囲で容量を決め、その数が負荷になる。
使用時には容量以下の任意のENを消費し、それが攻撃力となる。 隣接エリアにも攻撃可能。
マルチロック自動オートX
魔動砲で一度に複数の対象を狙えるようになる。
取得時に容量以下の任意の数を指定し、 それと同値の対軍効果が付与される。
レーザーブレード宣言フリーX
魔力で形成した光の刃を纏う。
取得時に所持する白兵武器から一つを選択する。 対象の武器の元攻撃力が、負荷の値となる。 攻撃時にはENを1点消費することで、 攻撃力を+1できる。
レーザーガン宣言フリーX
魔力で形成した光の弾を発射する。
取得時に所持する白兵武器から一つを選択する。 対象の武器の元攻撃力が、負荷の値となる。
攻撃時にはENを1点消費することで、 攻撃力を+1できる。


武器

武器も戦技と同じく負荷が設定されており、 それが許す範囲で好きなだけ取得できる。

攻撃力と優先度は、ここに[サイズ]を加算する。

分類種別攻撃力攻撃難易度優先度負荷
ナックルストライク白兵1400
ショートブレード白兵2511
ロングブレード白兵3622
バスターブレード白兵4733
スモールガン射撃2551
ロングバレル射撃3662
キャノン射撃4773
魔動砲魔法可変60可変


運用方法


エネルギー

一部の戦技を使用する際には、 エネルギー(EN)を消費しなければならない。

ENが 0 になると、 以後は補給により回復するまで、魔動機人を動かすことはできない。

エネルギー補給

エネルギーの補給は、 シナリオ上で設定された補給ポイントに依存する。

それによる補給量やタイミング等は、全てシナリオ次第である。

GMは、特に補給ポイントを設定する必要はない。

緊急補給

[LP]を 1点消費することで、 ENを10点回復することができる。


ダメージ

魔動機人に搭乗してる間は、 戦闘のダメージは魔動機人が負うことになる。 防御力は、魔動機人のものを適用する。

もし魔動機人のHPが 0 になった場合、 そのときの余剰ダメージはパイロットに適用される。

HPが 0 になった魔動機人は大破状態として扱い、 一切の操作を受け付けない。

修理

魔動機人の[HP]は、 十分な時間(GMの任意)をかけて修理をすれば、 最大値まで回復する。

通常の回復手段(《ヒーリング》等)は効果がない。


搭乗・降機

魔動機人に乗るときは、(衣服以外の)防具を着ていくことはできない。 武器の持ち込みは可能。

魔動機人への乗り降りは、ターン開始時に宣言することで実現できる。

降りた場合、パイロットのいなくなった魔動機人は、そのエリアに放置される。 放置された魔動機人は、攻撃の対象になり得る。

乗るときには、同エリアに魔動機人が配置されていれば何の問題もなく搭乗できる。 特に明確に位置を決めていなくとも、 GM が許可する範囲(例えば居住してる都市内部など)なら、 そこに配置されていたことにして良い。

あるいは[LP]1点を消費することで、 どんな場所であれ即時搭乗することができる。 これは、あらかじめ用意しておいたのでも、 誰かに持ってきてもらったのでも良い。