スタイル

2006/07/15


荒廃した世界を生きるために一部の人間が手に入れた力、それを表したものが、スタイルです。 スタイルを持つ者は、他の人間にはない、様々な能力を持っています。

スタイルデータの見方

スタイルデータは、
  1. 基本攻撃属性
  2. スタイル解説
  3. そのスタイルの持つ“武器”の解説
  4. 特技
で構成されています。


基本攻撃属性

 そのスタイルの持ち主が、何も持たずに攻撃した場合の攻撃属性です。
 武器を持った場合は、変化する可能性があります。



スタイル解説

 スタイルの解説です。
 具体的な内容よりはむしろ、イメージを記述してあります。
 基本攻撃属性の次の文章が、それに当たります。


能力解説

 スタイルが持つ独自の能力、あるいはその由来等のの解説です。
 これがあるからこそのスタイルでもあります。


特技

 スタイルの所持者が使う特殊な能力の解説です。
 キャラクターメイク時に、選択して修得することになります。
 特技のパラメータとしては、種別代償があります。 


種別

 特技の種別です。
 具体的には、以下のものがあります。
  • 常動
     修得しているだけで効果があります。

  • 宣言
     宣言した瞬間に発動し、効果が現れます。

  • 防御
     防御・回避行動の代わりとして使用します。

  • 武装(条件)
     闘技の使用時に発動します。
     修得時に、どの闘技に組み込むかを決める必要があります。
     組み込める闘技の種類に制限がかかっている場合もあります。
     なお、同じ特技を2つ以上修得して違う闘技に組み込むことは可能ですが、 複数個の同じ特技を一つの闘技に組み込むことはできません。

  • 判定
     攻撃ではなく、その他の行動として発動します。
     基本的な用法は戦闘時の行動に準じます。
     他人に使用するときは、攻撃と同様に扱うということに注意して下さい。


代償

 特技を使用するとき、あるいは修得するときに支払わねばならない代償です。
 「スタミナ()」となっている場合は、 括弧内の内容に従ってスタミナを減らしてください。


能力値への影響の順番

 特技の中には、戦闘能力値に影響を及ぼすようなものが、幾つかあります。

 その中では、まず\textbf{常動}型の特技が最優先されます。
 このタイプの特技で戦闘能力値が変化する場合は、 キャラクターシートの戦闘能力値の表にあるアルファベットの横に、 その修正値を書き込んで下さい(例:C×1.5)。
 その上で、修正後の値が、戦闘能力値として表に書かれることになります。

 次に優先されるのは、宣言によって適用される類の特技で、 かつ増減が係数で表されるタイプの修正値です。
 これらは、普段はキャラクターシートには何も書かれません。 特技使用時にのみ、その修正後の値を計算し、適用するようにして下さい。

 最も優先度が低いのは、武装、及び増減が加減算で表されるタイプの特技です。 これらは、上記の全ての修正を計算した後に、 「±修正値」を適用してください。


戻る